やっと
雨が降りました^^;
今年はキノコの発生がイマイチなきがします・・・今回の雨で、挽回して欲しいものですね~
風が吹けば土ぼこりが舞う・・・そんな毎日^^;
このまま乾燥が続けば、6~7月のキノコに影響が出そうですね~
那須や日光市も、かなり乾燥していたので・・・せっかくなので
雨の日の散策へ・・・
続きを見る・・・ ↓ ↓
雨が降る、ちょっと前に、近所の梅林に来ていました・・・
この時期は ハルシメジ が出ていると思われます。
しかし、この雨不足ではどうなってるか・・・心配だわぁ~

出てましたが・・・・
干からびてる?
ダメみたいですね~ 乾燥して、別のキノコみたいです^^;
完全に一致!
去年はこんな感じでした^^
さて、雨が降った当日・・・
去年、行ったスダジイのお寺へ・・・
5月は
カンゾウタケが出ている・・・ハズなんですが・・・

まったく見当たりません(笑)
やはり雨が・・・
まあ、今日降ったからといって、すぐ出るわけでもないですからね~^^;


去年の
カンゾウタケはこちら。
http://kado777.blog84.fc2.com/blog-entry-716.html
さて、公園の大きな梅林があるところに行ってみます・・
せめて、まともなハルシメジを見ておきたいので^^;;
梅の木に出るタイプはウメハルシメジと呼びます。
なるべく、日陰が多くて、湿った草地みたいな場所を好むようです・・・

出ていたのは・・・ キノコではなく、
ギンリョウソウやはり出ていたか・・・

いたるところに出ていました・・・

これはひどい(笑)
大きくなりすぎて倒れてしまった株も・・・
ギンリョウソウ(銀竜草) 花言葉 『そっと見守る』
別名、ユウレイタケ、水晶蘭など。
光合成をしない植物。
外菌根という、キノコの菌糸に耐性のある根を出し、
ベニタケ科の菌糸にとりついて栄養を得ている。
つまり、キノコの菌糸と共生している植物。
似た種にギンリョウソウモドキがある。
公園の植物も雨でしっとりしてますね~


よくお世話になってる公園のトイレの張り紙・・・
男子はよく読んどけ、押忍!
林内・・・ なぜかツチグリの残骸が目立つ・・
昨日まで、まったく雨が降らなかったので、キノコは出ていないでしょうが・・
出てました
まてまてまて・・・・!あなた、
エノキタケさんですよね?

こっちにも出ていました・・・
説明は不要と思われますが・・・
エノキタケは冬型のキノコです。
なんだか、初夏の森で雪女に出会ったような感覚と申しましょうか(動揺)
まあ、エノキは乾燥に強く、ある程度、干からびても、水分で復活しますが・・・
それにしても、ローション塗りたくったアレみたいにヌルヌル、テカテカじゃないですかヤダー!
エノキタケ(5月)
冬型のキノコ。 わりとしぶとい。
食用とは大きさも、見た目も違ってワイルド。
食すなら、やはり
汁物が絶品。
フラムトキシンという、溶血作用の毒をもっているので、
必ず
加熱処理して食べることを進める。まれな例として、アレルギーによるアナフィラキシーが報告されている。
林内に出ていたのは
ウラスジチャワンタケ
いろんな雑木林で見かける、ノボリリュウ属菌ですね~
うちの庭にも出ます(笑)
あいにく、食用にはならないようです・・・
・・・・お?

ハルシメジかな? ・・・と思ったんですが、こいつ、ツバがありますね~
1本だけだったので、調べるのはやめにしときます^^

大きな梅林に出ました・・・
ハルシメジは出ているだろうか?
あった! でかい(意味深)
かなり群生してますね~ さすがシメジ!
これはいい場所を見つけました^^
発生が遅かったので、かなり草が伸びてますね~
ダニやヤマビル、ヘビが潜んでそうでやだな・・・
長靴はいてくるべきだったな^^;

ハルシメジというと、綺麗なベル型の傘のイメージですが・・・
急な雨で、完全に傘が開いちゃってますね^^;
ウメハルシメジ
ハルシメジは幾つかのタイプがあり、注意すべきという意見もある。
梅の木に出るタイプは、
ウメハルシメジとよばれる。
草花のような甘い香りと、
小麦粉のような香りがするといわれる。
繊維質で、シャキシャキした食感。 美味な食菌。
虫に食われやすく、新鮮に見えても、中身は・・・という事態もしばしば。
そんなワケで、雨の日の新緑散策でした^^
雨が降って、キノコもたくさん出てくれるといいのですが・・・ それではここら辺で~ (・ω・)ノ゙

イッポンシメジ科は紛らわしいのが多いわ・・・
スポンサーサイト
kadoさんこんばんわ
まったく雨はヌル²生き生きですなぁ
ウメハルシメジ 小麦粉の様な香りなんですか
それで美味なら・・試食したい気も
でも野生茸の試食、専門家じゃないとやはり危険ですね
私は今年もパスします
アカヤマドリ食べてみたい気もしますが
今日山の麓の杉林に行ったら
もう蝉が鳴いている・・・
改名 さん、こんばんは^^
もう蝉がいるんですか~
こっちはやっとツツジが咲いてきた頃です^^
ハルシメジ・・・食ってみたいが・・・う~ん・・
まあ、アカヤマドリだったら間違うことは無さそうですが(笑)
良い感じに梅の実が落ちててウメハルシメジっぽい写真になりましたよ^^
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫