関東もだいぶ
桜が咲いてきました・・・
いっつも思うんだが、毎年
この時期は天気が悪い・・・なんで?

3日くらい、まとまった雨が降れば、
キノコの一つでも出てる時期なんですが・・・
中途半端な天気が一番困りますね~ せっかくなので野外に行ってみよう^^;
続きを見る・・・ ↓ ↓
4月・・・ 新学期ですね~
会社とかも人事異動や残業続きなどで
うつ病 にかかって、5月病になる・・
そんなありふれた光景が見れるのが日本! さすが世界に誇る
自殺大国!実は、
笑っている時の脳の働きと、座禅やと瞑想している時の脳の働きが
まったく同じ状態だということがわかってきました・・・科学的に。
そんなワケで、瞑想しましょう^^ 音楽を聞き入るのも良い・・・
出来れば激しい音楽より
クラシックの方がいいゾ? ただ考えず聞き入る・・・それも瞑想。
あと睡眠はしっかりとってな・・・深夜までゲームばかりやっとらんで寝よ?
ともかく、天気は悪いが、お出かけ・・・ 桜は綺麗ですが・・
このように撮るのだ!
さくら市の桜並木です^^ 良い景色ですね?
実はここで、おばちゃん連中が世間話を始めたので・・・
いつまで喋ってんだか・・・
1時間は経ってるゾ? おばさんってスゲー生き物ですね?
根気負けして、撤退します・・・
おばさん撮る趣味は無いので・・・あらら・・・ 宴会が始まったようです(笑)
手拍子でカラオケまで始まったよ・・・ 元気なご老人たちですね~

ふう・・・ 枝垂桜の下で一休み・・・ ここも人が多い・・ ゆっくりしたい・・

少し晴れました^^

実は、
茨城県の 筑波山 にロケハンに行ってまいりました・・・
むこうも桜は満開でしたが・・・山の野花はまだこれからの様です。
県北や亜高山のスミレなどは4月中旬~5月と、ちょっと遅い・・
ゴールデンウィークが見ごろかもしれませんね?
今回は、筑波山北側の
『筑波高原キャンプ場』 までのルートを散策!
・・・といっても、
まだ何も咲いてない・・・まだ先ですね~
ここは針葉樹と広葉樹がバランスよくある・・ついつい
キノコ目になってしまします^^;


桜は満開・・・ 天気がなぁ・・・

おや?
スミレ ですね~
葉っぱが独特な形状・・・
葉が花よりも後から出てきてるようで、何だか慌しいスミレさんですね・・これは?

どうやら
『ナガバノスミレサイシン』 の様です・・・
ナガバノスミレサイシン学名: Viola bisseti
分類 :スミレ属
地域 :本州と四国の福島県以南の太平洋側
植生環境 :山地 半日影の落葉樹林下。 やや湿ったところ 解説/引用元:野山の花たち -東北と関東甲信越の花-http://hanatachi.sakura.ne.jp/main_top.htmlスミレサイシンが日本海側なのに対して、
こちらは太平洋側に分布します。
丈は5-12cm、葉は薄くて光沢があり、
被針形で先は尖り基部は心形で
スミレサイシンより長いのが特徴です。
花より少し遅れて花とは別に出てきます。
花はスミレサイシンよりやや小さく2cmくらい、
花色の薄ものが多い。側弁は無毛、距は短い。
白花はシロバナナガバノスミレサイシンと呼びます。 ともかく、焦らずに待った方が良さそうです^^
初夏に向けての計画を練りつつ、準備をしていきたいですね・・・ それではここら辺で~^^

スポンサーサイト
kadoさん おひさしぶりでーす
ネット戦車ゲームにハマリ.....いやいや
オイラもこの春転勤です とっ言っても今より30分程度遠い 第二工場勤務
なんだ 大した事じゃない..... いや第二工場は 元下請けの別会社で....倒産してウチの工場になりましたが.....
....まぁ いいや
そーなんですよ 桜満開宣言が テレビで毎日やってますが 週末になると雨
今年はハズレ年ですかねー
遠くなった分 通勤台が多くでまして.....まんだらけでチルノのドレスセット未開封....倍値でゲットしちゃいました
曇りの日でも 粘れば 晴れ間撮れたかなぁー
かつーさん、こんにちは^^
ネトゲにはまっていらっしゃるのですね・・・
特に育成系は帰ってこれなくなりますよ~ ソースはうちの弟(笑)
通勤距離延びると大変ですね~
30分オーバーだとキツいです・・・
通勤代で新しいお洋服いっぱい買ってあげてください^^
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫